1. たびらい
  2. 観光情報
  3. 沖縄観光情報
  4. 「道の駅いとまん」最南端の道の駅の魅力とは…?
>道の駅 糸満

「道の駅いとまん」
最南端の道の駅の魅力とは…?

更新:2020年11月20日

道の駅いとまんは、全国の道の駅ランキングで上位にランクインするほどの人気の道の駅。同じ敷地内には、物産センターや農作物の直売所、糸満漁協の直営店が並ぶ複合商業施設になっており、南部観光の情報収集や広々した空間でゆっくり買い物が楽しめますよ。今回は、道の駅いとまんの見どころをチェックしておきましょう。

[たびらいセレクション]

道の駅 いとまん

野菜や果物、魚など
沖縄の新鮮な食材が盛沢山。

地元の人も足を運ぶ、野菜の直売所「ファーマーズマーケットいとまん うまんちゅ市場」や糸満漁協の直売所「お魚センター」は、安くて品質のいい生鮮食品が買える人気のスポット。

ファーマーズマーケットいとまん
「ファーマーズマーケットいとまん うまんちゅ市場」は、野菜や果物の直売所。種類も豊富で朝収穫したばかりの新鮮な野菜や果物がたくさん並びます。
マンゴー
特に6月~8月の夏時期は、売り場の果物コーナーは真っ赤なマンゴーで埋め尽くされます。驚きなのはその価格。ちょっと傷が入ってたり、形が変だからという見た目の理由で、1000円以内で販売されるマンゴーも多数。これはマンゴー好きにはたまりません。
特産品売り場
野菜や果物だけではなく、地元糸満市のお母さん達が作るお菓子やお惣菜も沢山。手作りのお弁当やおにぎり、サーターアンダギー、紅芋チップス、アガラサー(沖縄風蒸しパン)など…どれも美味しそうでついつい買いすぎてしまいます。沖縄の食文化を体験するのにおすすめのスポットですよ。
お魚センター
次に訪れたのはうまんちゅ市場の裏手にある「お魚センター」。
海藻類を使った加工品
糸満漁業協同組合の直営店であるお魚センターには、10店舗以上の店が集まり、新鮮な魚や揚げたてのかまぼこ、魚介類や海藻類を使った加工品が手に入ります。
小分けされた新鮮なお刺身や海鮮丼
実はこちら、沖縄県民も足繁く通う人気のスポット。お目当てはもちろん、小分けされた新鮮なお刺身や海鮮丼、ホタテや牡蠣のウニソース焼きなど充実したグルメ。各店舗ごとに端から端まで美味しそうなグルメが沢山並んでいるので、まずは下見で一周。次にお目当てのグルメを決めて二周目を回るのが、お魚センターを楽しむ為の鉄則。
屋台グルメ
新鮮な魚料理を沢山買って外のガーデンテーブルで味わえば、屋台グルメを味わっているような感覚でおいしさもひとしお。ビールが欲しくなりますね。お昼時にはテーブルが満席になることも。その場で味わう場合は、席の確認をしてから購入してくださいね。
糸満市の特産品は「糸満市物産センター遊食来」でゲット!

糸満市の特産品は
「糸満市物産センター遊食来」でゲット!

糸満市の特産品を求めて、うまんちゅ市場の裏手にある「糸満市物産センター遊食来(ゆくら)」へ行ってみましょう。

お土産
こちらでは、糸満産のものを中心に、離島を含め沖縄全域の工芸品やお菓子、加工品が豊富に販売されています。
糸満市地場産品コーナー
中でも「糸満市地場産品コーナー」は必見。糸満市内の食品を使った加工食品や、工芸品を販売しているブースです。
ヤギ散歩
普通のニンジンに比べて糖度がとても高い、美(ちゅ)らキャロットという糸満市特産のニンジンをすりおろして作った「万能だれ」はノンオイルでドレッシングや焼き肉のたれなどにぴったり。家庭に1本置いておけば重宝されるひと品。
2ショット
ちょっと変わった名物を楽しみたい方はぜひこちらを。沖縄県糸満市にある海ぶどう養殖場「海ん道」で育った海ぶどうを使用した「海ぶどうアイス」。ぷちぷちとした新食感のアイスはやみつきになってしまう美味しさです。アイスだけでなく海ぶどう麺も販売しているので持ち帰ってご自宅で風味を楽しんでみてくださいね。
2ショット
奥にあるフードコートでは、糸満ならではのご当地バーガー、天八の「マグロカツバーガー」や、道の駅いとまんの名物で巨大なサンドイッチ「しかまさんど」などを販売。まだ味わったことの無い方は、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
2ショット
ここ「遊食来」には、まだまだ糸満市の魅力がたっぷりと詰まった特産品が沢山。訪れた際には、あなたの気になるひと品を、みつけてくださいね。
もっと見る

[たびらいセレクション]

[たびらいセレクション]

道の駅いとまん「遊食来」の必食グルメ 3選

  • いちまん御膳 南の駅食道

    西南門小カマボコ屋

    道の駅いとまんの「遊食来」内にある、糸満のアンマー(お母さん)の味を低価格で味わえる食堂がこちら。ソーキ汁定食やみそ汁定食など、ほっとする沖縄の家庭料理がそろっています。中でも一番の人気は数量限定で販売している「骨汁」です。

    詳細はこちら

  • 天八のマグロカツバーガー

    天八のマグロカツバーガー

    漁業がさかんな糸満ならではのご当地バーガーは、天八のマグロカツバーガー。注文を受けてから揚げる沖縄県産のマグロのカツはあっさりとして食べやすく、タルタルソースとバンズとの組み合わせもバッチリ。

    詳細はこちら

  • しかまさんど

    お魚センターの新鮮なお刺身

    道の駅いとまんの名物「しかまさんど」は、全長50cmのバンズにトンカツ、ハンバーグ、ポーク卵、かまぼこの4つの具材がサンドされた、ボリューミーなサンドイッチ。「遊食来」のフードコート内にある木彫館(もくちょうかん)で味わえます。

    詳細はこちら

道の駅いとまん「遊食来」イチオシのお土産3選

  • 美らキャロット「万能だれ」

    美らキャロット「万能だれ」

    糸満産の美らキャロットを使った加工品の中でも特におすすめなのが「万能だれ」。ノンオイルなのでサラダのドレッシングや焼き肉のたれなどにぴったり。子どもがいるご家庭には甘口を使ってみてくださいね。

  • 糸満海人かまぼこせんべい「かまぺた」

    糸満海人かまぼこせんべい「かまぺた」

    かまぼこのすり身を使用したノンフライのせんべい「かまぺた」が今大人気。パリッとした食感の後にふわりと広がるかまぼこの風味がやみつきになりますよ。お酒のおつまみとしてもおすすめのひと品です。

  • ミニチュアカンカラ三線

    ミニチュアカンカラ三線

    珍しくて面白い!ついつい欲しくなってしまうのがこちらのミニチュアカンカラ三線。泡盛の瓶の蓋で作るミニチュア三線は飾るだけで、沖縄の雰囲気を楽しめます。種類は全部で9種類。全部集めたくなる可愛さです。

今、この宿、見られてます

あわせて読みたい!

最新情報はこちらからチェック!

旬な観光情報を現地からお届け
×